ーなぜ海外に挑戦したんですか?
目の前に、掴める距離にそのチャンスが転がっていました。自分の知らない経験や知らない環境を知ることは「成長」に繋がると信じているので海外の挑戦を決めました。
ー海外でどんなことをされたんですか?
女子アルティメットチーム『HUCK』のトレーナーとして世界大会のサポートを行いました。主に治療から選手のウォーミングアップまで幅広くサポートさせていただきトレーナーとしてとても良い経験をさせて頂きました。
ー海外に行って1番感じたことは?
言語の壁。これが1番大きかったです。日本のチームに帯同していましたが、環境はアメリカでアクシデントが起こった時はやはり困りました。選手の食べ物やドーピングのこともそうですが言語が分からないとスムーズに行かない。そう感じました。
ー海外経験で良かったことはなんですか?
今までは日本という環境しか知りませんでしたが、アメリカに出て新しい環境を知ることで普段自分の置かれてる環境がどんなものなのか客観視しやすくなりました。また多くの新しい発見があり、それは現地に行って肌で体感しないと分からないことでした。つまりこれからの活動の視野が広がり自分の中で様々な可能性を見つけることが出来ました。
ーこれから海外経験を考えている人たちに向けて、アドバイスを教えて下さい。
どこを目指すかは人それぞれですが、どんな職業についても視野の広さや多様性は重要になってきます。確かに日本でも学べることはあります。しかし、海外に行かなければ学べないことも多くあります。自分の可能性を広げるためにもチャレンジした方が絶対いいと思います!
プロフィール
佐光 健司朗(サミツ ケンジロウ)
・宝塚医療大学柔道整復学科3回生
・神戸学院大学サッカー部トレーナー
・女子アルティメットチームHUCKトレーナー
・アルティメット世界大会トレーナー帯同