海外経歴
2017年3月末アメリカ研修
ーなぜ海外に挑戦したんですか?
海外と日本でどれほどの差があるのか?という所に疑問を抱いていました。
普段、勉強していても海外の方が先に進んでいるなどを凄く聞くのでどれほどのレベルの差があるのかを知り、自分の知識にしたいと思ったので挑戦しました。

ー海外でどんなことをされたんですか?
大学の施設見学、シルク・ド・ソレイユ鑑賞&バックヤード視察、シルク・ド・ソレイユトレーナーさんの講義、最先端のトレーニングジム体験&見学、ロサンゼルスドジャース メディカルトレーナーさんとの対談&試合観戦などなど。日本で閉じこもっていては体験する事の出来ない貴重で有意義な時間を過ごしました。
ー海外に行って1番感じたことは?
トレーナーとしてのレベルの差やスポーツをビジネスにしようとしている国としての違いを凄く感じました。
初日のラスベガス研修の時にATCの勉強をされている学生さんに通訳を兼ねて勉強させてもらったのですが、僕達が1つのことに対して勉強していてもその学生さんはもっともっと広げ、考えながら細かく勉強されていたので僕達が質問しても同じ学生さんにお話をしてもらっているようには感じませんでした。同じ学生として凄くレベルの差を感じました。もう一つは、大学のスポーツなどに対して国の支援が凄い為、トレーナーとして関われるチャンスが凄く多いので本当に羨ましいなと思いました。日本ではトレーナーとして働くのがまだまだ難しい中でアメリカはトレーナーという仕事が職として成り立っているので国としての違いを凄く感じました。
ー海外経験で良かったことはなんですか?
自分達の足りていない所、新しい考え方など海外に行ったからこそ自分達の弱点に気付けたし、日本人にはない考え方をする事でそこにビジネスが生まれたりと、これからのトレーナー人生において本当に良い研修でした。
ーこれから海外経験を考えている人たちに向けて、アドバイスを教えて下さい。
正直、僕も海外に行く事で何が変わるのだろうと思っていました。ただ、何にでも挑戦する事を続けていた為、海外に行く事を決断しました。
答えとしては行くことによってその場でしか得られないスキルや情報があり、今の僕にとっては凄い財産になろうとしています。もし、どうしようかと悩んでいる方が居られのであれば結果はどうであれ失敗は気にせず何でも挑戦してみれば良いと思います。
池上勇真(イケガミユウマ)
大阪リゾート&スポーツ専門学校
アスレティックトレーナー科3年
アメリカ、シルク・ド・ソレイユ、ドジャース研修参加