MENU


インタビュー

JSHインタビュー Vol.3 圡方 周宏 〜日本のビーチカルチャーを世界に発信する〜


株式会社 ZEN Enterprise COO (chief operating officer)
Japan Surftraining Association(一般社団法人日本サーフトレーニング協会) 理事
株式会社D.Ambition 取締役

 

圡方 周宏(ひじかた のりひろ)さんにインタビューしてきました。

 

青春時代をスペインで過ごし、選手引退後、指導者という道から始まり、現在はスポーツを通じて日本文化の発信など様々な事業を展開されいます。

 

第3回となる今回は、そんな圡方さんにスペインでの経験で得られたものや2020東京オリンピックまでそして2020年以降の取り組みというものを世界へ一歩踏み出したグローバルな視点でお話を聞いてきました。

 

取材した場所は、圡方さんが運営されている「ZEN VAGUE」。ジャパニーズビーチカルチャーを発信することをコンセプトとしてつくられたリノベーションハウス。2017年9月3日にオープン。

 

ZEN VAGUE

 

和モードな空間デザイン。

 

パーソナルトレーニングスタジオ

 

墨色、灰色、藍色の3色を基調とした洗礼された内装。

 

BONSAI

− 日本文化について語る圡方さん

ZEN VAGUE では、墨色、灰色、藍色を使って表現してジャパニーズビーチカルチャーをかっこよく発信していると語る圡方さん。

 

特に藍色にはたくさん種類がありそれぞれの名前がある。

 

なぜ歴代サッカー日本代表はサムライ・ブルーと言われているのか?

 

その由来は、武士が甲冑の下に身につけていた藍色の下着からきている。

 

原料の藍には、防臭・防虫・防腐の効果があり、戦へいったときに藍色の下着が役だったそうだ。

 

藍色を又の名を「褐色」といい、戦へいくときに「勝ち色」とも書くことから鎌倉時代の武士が縁起物として好んで着ていた日本伝統の色。今でも継承され続けサムライ・ブルーと呼ばれている。

 

そして、このサーフボードの暗い色は「勝藍」と言われる色を使用している。

 

徳島の藍染綿ファブリックを施したサーフボードと圡方さん。

(サーフボード 作: ZEN VAGUE × 永原レキ)

 

ボードの裏面には、藍海波が描かれている。

(作: 2020東京オリンピックの公式ロゴに採用された「組市松紋」をデザインした野老 朝雄さん)

 

2020年東京オリンピックに向けて、サーフィンの方でも活動を行なっている。

 

− スペインに行くきっかけはなんだったのですか?

「それはシンプルに日本が嫌いだったから。笑

それと、小学生の時に歴史漫画本を読みながら、日本の偉人たちは権力と共に有名になって行く人がいるのに対して、海外の偉人達たとえばエジソンとかは1つの発明で有名になっていくことに違和感を感じていた。勉強も大切なのは理解したが、エジソンも中卒なのに世の中は学歴とかではないんだという印象が残り、自分がやっていたサッカーを世界の誰かが評価してくれるかもしれないと思い、小学6年生の時に父親に相談した。

 

相談してみると、父親からは義務教育だけは出ろと言われ、中学生卒業したら大丈夫なんだと捉え日本を出ると決めたんだ。」

 

 

「なんでスペインを選んだのかっていうと、

 

サッカーで強いリーグといえばイギリスのプレミアリーグでイギリスにいくことを想定してたが、調べていくうちに海と太陽がある場所がいいのと、行かなければ学べそうなスペイン語を学んだら将来役に立ちそうだと思ってスペインを選んだよ。

 

何かやりたいとか挑戦だとか自分だけが信じていれば意外となんとかなるもんだと感じた。笑 」

 

 − スペインで自分が変わったことは?

「一番は、自己主張をするようになったことかな。中学までは人見知りでとても物静かだった。

スペインのサッカーでは、最初は誰1人ボールもくれなくて相手にされなかった。自分はただスペインに来ただけではなく認められたいというものできたから、武器は2つだけと信じていた。それが、フリーキックとトラップ。これだけは誰にも負けないという自己主張をすればするほど、仲間やチームから反応があり言い合うようなコミュニケーションが生まれたのを実感した。自分から何か1つきっかけをしないと何も生まれない。たとえ喧嘩をしてもやる価値があるよ。

 

特に、海外と日本のサッカーで違いを感じたのは、日本では喧嘩をしたらよくプライベートまで引きずってしまう。スペインではのフィールドでその瞬間のプレーをよくしたいから自己主張しあったり喧嘩したりするけれど、ロッカールームではもう忘れている。もうさっきのはどうでもいいよって感じ。この切り替えは日本人が彼らから本当に学べるものだと感じた。引きづらないでディスカッションをする。みんなが同じ方向を向いて同じことをよくしたいと思って起こる言い合いは、そこに愛があって熱意があるから起こるもの。いいものを創っていく時に、自分だけではなくていろんな人の意見があっていいものを創れるんだ。なんで11人なの?なんで11人が同じプレーヤーではダメなのか?それがチームなんだっていうチームの大切さを学んだね。

 

指導していた時も「みんなで同じゴールを描けた時にチームワークが良くなったと思え。」とスペインで学んだ事を指導してきた。

 

もちろん、コミュニケーションが取れない人とかもいるけどれも、取れないんではなくて、1つ手前の恥ずかしさとか劣っているという自分の中にあるものだけなんじゃないかなと思うね。無理に取る必要なかったとしても、なにか相手がいいなって思ったことに自分の体だとか表情やジェスチャーだけでも人は気づいてくれる。自分が言葉に発しなくても相手は自分を見ていてくれている。その時点で言葉じゃなくてもコミュニケーションが始まっている。どれだけ自分自身に対して素直になれるか。スペインに行って本当によかったよ。」

 

 

− これからスポーツ界を目指す人に今なら伝えられるということは?

「当たり前ってないから、自分で当たり前のものを創っていく。アプリもアップロードされるように時代も価値観や考え方もアップロードされていくんだから、常識や周りの目を気にしてもしょうがないし、何か1つのきっかけから自分で当たり前の世界を創っていけばいいんじゃないかな。」

 

 

− 2020までの道のりと2020以降をについて教えてください

「世界で戦える日本人・侍アスリートを増やすことのサポートや日本文化の良さをもっとかっこよく世界に発信し続けたい。

 

ここZEN VAGUEからはじまったけども、ただ拠点を構えるものだけじゃなくて、ここから何を発信していくのか、どういう人たちに伝えていくのかを大切にしたい。そして2020年以降は、ジャパンビーチカルチャーを海外へ持っていきたい。日本にある素晴らしいものを世界の人は素直に評価してくれる。

 

僕らは、LAやモナコ、バルセロナのビーチでジャパニーズビーチカルチャーとしてフェスなどをやってみたいね。アートや音楽や食はもちろん、茣蓙を使って海辺で座禅をやったりとか。日本のいいものをもっと海外へ伝えていきたい。その日本の海文化が、改めて日本人が日本の良さに気づくきっかけとなって、日本が抱える様々な問題の解決に繋がるきっかけをつくることができたらより素晴らしいものになるんじゃないかな。」

 

圡方さんから出てくる1つ1つの言葉には深みがあり、島国である日本のマリンスポーツについて改めて考えなければならないと感じました。また、高校生からスペインへ1人飛び立ち当たり前を自分で創ってきた圡方さんは、今この瞬間そしてこれからもジャパニーズビーチカルチャーを当たり前のように世界へ発信し続けていくんだろうと思います。2020年が迫って世界から日本が注目されるタイミングで改めて私たち日本人が日本の素晴らしさに気づくことのできるいい機会なのかもしれません。(田中)

 

 

一般社団法人Japan Sports Hubでは

✔︎体育会系の経営者
✔︎現役or元アスリート
✔︎世界で活躍する日本人

を定期的にインタビューし、発信していく予定です。

もしお知り合いにいたら是非ご紹介頂ければ幸いです。

 

JSH理事:田中

撮影:伊藤正剛

 

・ZEN VAGUE

ZEN VAGUE には、「.house」「.studio」「.gallery」の3つのエリアが設置され、宿泊を中心にジャパニーズ・ビーチカルチャーを総合的に体感できる複合施設。

 

「.house」 90年という歴史ある和室に海を彷彿とさせるモードなデザインを取り入れたリノベートを行い、ジャパニーズ・ビーチカルチャーを体感できる宿泊空間。

 

「.studio」 最新のトレーニングやトリートメントをご体感いただけるPERSONAL PROGRAM(マンツーマン)やグループで行うエクササイズイベント、様々な伝統文化ワークショップなどを通して、日本の若い世代から外国人まで沢山の方々に自身と向かい合う豊かな時間(トキ)を提供。

 

「.gallery」 鎌倉を中心に日本の伝統的な手法や技を取り入れ、日本の「粋」をジャパニーズ・ビーチカルチャーというフィルターを通して表現し、視覚でも楽しんでいただけるアートやプロダクトを展開。

 

Access : 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷二丁目7-29
Tel : 0467-81-4405
Mail : info@zenenterprisegroup.com
HP : https://www.zenvague.com
Facebook : https://www.facebook.com/ZENVAGUE/
Instagram : zen_vague

 


ジャパンスポーツハブは
スポーツに関する情報・人脈・チャンスを
あなたに繋げます。

スポーツの若い人達を応援したいけど、どこに寄付したらいいのか、
凄い若い子はどんな人がいるのか?どこにいったら会えるのか?
様々なスポーツの情報・人脈・チャンスなどを提供しているコンテンツです。

ウェブバナー みんなの輝き、つなげていこう。 Unity in Diversity 東京2020組織委員会